1 受給曲線には時間の概念がない
2インフレ目標ではなく実体経済のお金の流れが先
3ソロスチャートも金融工学も後付け
4バブル崩壊で分散投資は成立しない
5ブラックショールズ方程式も後付け。ノーベル経済学賞🟰スウェーデン銀行賞
6銀行預金、貸し方の多い日本人にインフレは要らない
7インフレは株を持つ人だけのメリット
8物価上昇は投資資金の増加のため
9バーナンキは知っていた。デフレは好況。克服不要
10海外投資家のためのインフレ
11処方箋 病院の株式会社化,大規模農業,観光立国,相続税廃止
12 シェールで長期デフレがアメリカに来る
13 株は要らない外貨で良い
14 日銀が犯人ではない。インフレで実体経済は救えない
外国人の側に立って投資し、日本を売り、富を得た新富裕層
トランプは株よりアメリカ復興。ブロック経済
森永卓郎さんほどではないが、ニーサや投資の風向きが変わろうとしている
自分への投資。これが1番
紆余曲折を経て、円高円安に関係ない、循環経済が訪れますように
コメント