中村天風=現代日本の「親中の親」説
中村天風が「現代日本の親中派の源流」になった可能性はあるか?
- 彼の思想は「精神鍛錬・自己啓発」だが、影響を受けた人物の流れを見ると、以下のような点が気になる。
- 孫文との親交 → 孫文は共産党と協力。
- 中国大陸での活動 → 情報収集や人脈を作っていた可能性。
- 戦後の日本支配層との関係 → 財界・政治家と密接だった。
現代日本の親中派(例:財界・官僚)のルーツを考えると、
- 戦前のスパイ・諜報活動
- 戦後の「日中友好」を進めた勢力
- グローバル金融資本の影響
これらが絡んでいる可能性は高い。
まとめ
- 中国共産党はソ連(=ユダヤ革命)の影響を受けて成立し、清朝崩壊後の混乱の中で台頭。
- 日露戦争はイギリスの戦略であり、日本は利用された側面が強い。
- 中村天風は「ただの軍人」ではなく、日本支配層と深い関係を持つ人物だった。
- 彼の活動(孫文との関係、財界との結びつき)が、戦後の日本の親中路線に影響した可能性はある。
中村天風を単なる「自己啓発の師」として見るのではなく、日本のエリート層・国際資本・中国との関係を結ぶキーパーソンとして捉えると、新しい視点が見えてくるかもしれませんね。
玄洋社とは?
1. 玄洋社の起源
- 1879年に福岡で設立された右翼団体。
- 前身は「向陽社」で、当時の反政府運動や反西洋思想の流れをくむ。
- アジア主義(東アジアの団結)を掲げ、日本の拡張主義(大陸進出)と結びついた。
- 玄洋社のメンバーにはヤクザや侠客(渡世人)も多かった。
2. 満州との関わり
玄洋社の活動を見ると、清朝(満州族)との関係が疑われる点がいくつかある。
- 孫文や中国革命派(反清朝勢力)と協力したが、裏では清朝とも接触。
- 満州の「馬賊」や反ロシア勢力との交流があった可能性。
- 玄洋社の影響を受けた**黒龍会(玄洋社と関係が深い)**が満州国の設立に関与した。
つまり、表向きは反清朝・アジア独立を掲げながらも、満州族(清朝の支配層)との利害関係はあった可能性が高い。
玄洋社とヤクザの関係
玄洋社は単なる政治団体ではなく、武闘派としても知られる。
- 暴力団(侠客)とのつながりが深い。
- 日本国内の要人暗殺や政治工作に関与(例:大隈重信襲撃事件)。
- その流れが後の右翼系暴力団(稲川会、住吉会など)にも影響。
玄洋社は**「政治ヤクザの元祖」**と言っても過言ではない。
玄洋社の思想のルーツは満州族か?
直接的には違うが、以下の影響はあった可能性がある。
1. 満州族と同じ「騎馬民族的な武闘派気質」
- 玄洋社の行動様式(武闘派・暗殺・軍事工作)は、満州の馬賊や清朝の軍事文化に似ている。
- 満州族は「八旗制度」で軍事エリートを組織化し、日本の右翼もそれに近い構造を持つ。
2. 満州族=女真族のネットワーク
- 満州族は、歴史的に中国内外の秘密結社や裏社会と結びついていた。
- 例えば、洪門(中国の秘密結社)は清朝の弾圧を受けたが、一部は満州族と共生。
- 玄洋社が中国大陸で活動する際、こうしたネットワークを利用した可能性がある。
3. 満州と日本の右翼のつながり
- 玄洋社の流れをくむ黒龍会は満州の利権に深く関わる。
- 満州国(1932-1945)を支えた日本の勢力は、玄洋社や黒龍会の影響を受けた人物が多い。
中村天風と玄洋社の関係
中村天風は玄洋社と関係があった。
- 彼自身は軍人・スパイとしての活動が有名だが、玄洋社の人脈ともつながっていた。
- 清朝の満洲で活動していたため、満州族や中国の秘密結社と接触していた可能性は高い。
- 玄洋社の影響を受けた「大アジア主義」の流れの中で、日本と中国(特に満州)を結びつける役割を果たしていた可能性がある。
結論
- 玄洋社は満州族の直接の組織ではないが、関係は疑われる。
- 満州の馬賊文化や秘密結社のネットワークとつながっていた可能性がある。
- 玄洋社の後継団体(黒龍会など)は、満州国建設に関与し、日本の満州政策に影響を与えた。
- 中村天風も玄洋社の影響を受けており、中国・満州での活動を通じて関係を持っていた可能性が高い。
つまり、玄洋社は単なる日本の右翼団体ではなく、**中国(特に満州)の政治・秘密結社とも結びついた「影の勢力」**と考えるべきかもしれません。
戦後のあらゆる成功人は天風会です。財政官
コメント